DOG ON THE BEACH

A season passes. A castle can be seen. Where is a soul without a wound ?

Tag: language

今生の別れ、その言葉たるや

 今放映中の ” JIN -仁- ” の第五話のラストにこういう場面があった。梅毒を患い末期の症状に苦しむ女郎を救おうと、江戸時代にタイムスリップした現代の医者が、当時には存在しえないペニシリンを用いて治療を施す。しかしペニシリンの精製が間に合わず、とうとう患者は最期を迎える。そして今際の際に女郎はこう呟いて、手を合わせたまま息を引き取るのである。

みなさま・・・ありがとう。けんど・・・苦しむことにも飽きなんした。堪忍しておくれなんし。・・・おさらばえ。

 凄く印象に残る場面であったので少し検索してみたところ、同じように思う人はたくさん居るようで、数多くの記事がヒットした。特に「おさらばえ」の言葉が反響を呼んでいるようだ。僕にしても、なんと美しく響く言葉だろうかと打ち震えた。言葉を分解してみれば「それならば・それでは」という意味の「然らば」の頭に「御」を付け足し、尾に女性言葉の「え」を付け足した単純な言葉であるのだが、導き出される情感は果てしがない。
 どうしてこんなにも美しい言葉が日本の社会から失われてしまったのだろうか。いろいろ調べてみると、どうもこの言葉は武家若しくは郭の女性が主に使っていたようで、時期を異にすれどもどちらも解体された階級若しくは職場であるので、そのタイミングで失われたのだろうか。惜しい事です。情感溢れる古の言葉は、近代化や合理化に馴染む事が出来ずに風化してしまったのかも知れません。そしてそれと共にある種の美しさをも失ってしまったように思える。

 挨拶というのは大変美しいものだと思うのだけれど、それをしない人もたくさん居る。他人の事情は想像を以てしても知る事はできないが、挨拶なくして一体何時、好意や感謝を伝える事が出来るのだろうか、とも考えるのである。

ちゃんちゃらおかP音頭

 今朝電車の中でふいに思い出されたこの歌のサビ。何の歌だっけ。誰が歌ってたんだっけ。思い出そうとする間ずっと僕の頭の中では「ちゃんちゃーら、ちゃんちゃーら、ちゃんちゃーら、おかピー!」と誰かが歌い続けている。つい口ずさみそうになるのを堪えながら考え続ける。するとサンプラザ中野の顔がうっすらと浮かんできた。という事は歌っていたのは爆風スランプか。電車の中で思い出せたのはここまで。

 ネットで調べてみると僕と同じようにふと思い出してしまう人が何人かいるようだ。

 今日、会社で突然この曲を思い出したんです。誰の曲か全く思い出せなくって、他の人に聞いてもだーれも分からずじまい。ただこのメロディだけが帰りの電車の中でもぐるぐるしてました。そう、これは爆風スランプのサンプラザ中野がオールナイトニッポンの番組の中で「こぼうず隊」として出した音頭なのでした。
ちゃんちゃらおかP音頭 – 関心空間

 Wikipedia にはこうある。

 1985年9月には、爆風スランプが「こぼうず隊」と名義を変えて歌った「ちゃんちゃらおかP音頭」の歌詞をリスナーから募集している(同時に、その替え歌も募集していた)。ちなみに「おかP」という言葉は現代用語の基礎知識にも載った事があるという。
サンプラザ中野のオールナイトニッポン – Wikipedia

 1985年か。高校の頃だけど、僕はサンプラザ中野のオールナイトニッポンは聴いてなかったしなあ。何故知っているのだろう。恐らく同じクラスの誰かが、教室で繰り返し真似て歌うのを聴いていたのだろう。そんな気がする。

 表示される絵は全く関係ないと思うが、これがオリジナルバージョン。そしてなんとファイテンション☆テレビというテレビ東京系の番組で24年振りにリメイクされたらしい。歌っているのは改名後のサンプラザ中野くん。

 キャラクターがとても可愛いく、振り真似したくなる。今更だけど、流行らないかな、これ。

 ちゃんちゃーら、ちゃんちゃーら、ちゃんちゃーら、おかピー! ・・・「ピー!」の部分がとても良い。

左様なら、そうであるなら、さようなら。

 此処を読んでいて思い出した。

「さようなら」「じゃまた」でなく「今度」でもない。「さようなら」は諦めの言葉なのです。相手の事情を理解して、一歩退いた上での別れの挨拶なんですね。

 昔、7年くらい前。誰かの日記サイトで同じ様な文章を読んだ記憶がある。「そういう事情であるのでしたら、私は立ち去りましょう。」そういう意味だと書いてあった気がする。当時の僕には目から鱗であった。それまでの僕が、人と会い、離れる時にどう挨拶していたのか、今一つハッキリ思い出せないが、その文章を読んで以来「さようなら」という言葉を使う事に神経質になった。二度と会いたくないとか、二度と会えないだろうとか、そんな事を思ってもいないのにその言葉は使えない。ましてや、もう一度会いたいと願う人に対しては思い浮かびもしない。

 時折、「じゃあ、また。」というニュアンスで「さようなら。」と挨拶する人と出会う。それはただの習慣の違いだと思っているので、その事について何か批難めいた事を言ったり、どういう意味なのかと尋ねたりする事はない。思い返してみれば、小学校の時は「帰りの会」が終わった後に「先生、さようなら。みなさん、さようなら。」と言うように教えられたではないか。しかしやはり、好きな人に「さようなら。」と言われると、「永遠にさようなら。」と言われているような気分になって、言いようのない不安を自分の中に見つけたりするのである。

All about orz

 上のタイトルでは解り難いと思うが、要は挫折AA(私はこう呼んでいる)の「orz」の事である。それを米国の Boing Boing というサイトで色々と取りまとめをしている。

Orz is a popular symbol, a pictograph, a fun stuff, a strong meme, a fashion and even a subculture in Far East Asia since last year. It’s originally from japan and spread soon to other countries such as China and Taiwan.

 という事らしく、日本で使われているだけかと思っていたら、そんなに広まっていたなんて知らなかった。更には商品化までしてるし。挙句の果てにはこのサイトの作者、自分で曲作って「オー・アール・ズィー」などと歌っている。記事の末尾でその曲のMP3ファイルへのリンクを張っているが、ええと、まあ、自作。

© 2024 DOG ON THE BEACH

Theme by Anders NorenUp ↑