DOG ON THE BEACH

A season passes. A castle can be seen. Where is a soul without a wound ?

Tag: custom

 昔の酒屋には計り売りの酒というのがあったが今の酒屋にはない。今の酒屋をのぞくと銘柄ものの瓶がずらりと並んでいるばかりである。昔の酒屋にもそりゃ銘柄ものもあったけれど、そんなものは、特別のおつかいものに使うくらいで、普段は計り売りの酒を飲んでいた。
 この計り売りの酒というのがそこの酒屋の酒ということで、つまりそれぞれの酒屋の親父が、それぞれのルートや顔で、安い地酒を数種類集めてきて、それを各自の味覚臭覚でブレンドする。つまり酒屋一軒一軒が、みな違った味わいの酒を樽に入れて計り売りしていたということである。
 こんな楽しいことが、今では酒税法の関係でできなくなってしまったと聞いたことがある。
 酒屋それぞれのオリジナルの計り売りの酒だから、いくや気安くつき合っている酒屋でも、それだけでその店から買うというわけにはいかない。酒飲みは、それぞれの好みの酒屋を探してそこから買うということになる。

渡辺文雄著『江戸っ子は、やるものである。』PHP文庫 1995年 pp.151-152

 ところで、「そば屋の風邪薬」というものをご存知だろうか。
 ちょっとした風邪をひいて鼻をグチュグチュいわせていると、どてらをかかえた親父に「おい! 来い」とそば屋に連れていかれる。
 そば屋の壁にはたくさんの薬包みがはられた「そば屋の風邪薬」と大書きされた紙が下げられていて、その一つがもぎとられ、私の手に渡される。しぶっている私に、「おい! のめ!」とちょっとこわい顔をして「かけともり」とそばを注文する。風邪薬を飲んで、熱々のかけをすすり出すと、背中にどてらがかけられる。そんな私を、もりを肴にチビチビとやりながら親父はじっと見つめている。そのかけを食べ終える頃には、額にじっとりと汗がにじむ。
「さ、早く帰って寝ろ! どてらかぶってかけだして行くんだぞ!」
 親父の方は、いつか話し相手をみつけて、お銚子のおかわり。
 この風邪薬、とっても効いた覚えがある。病院の風邪薬ではなくて、そば屋の風邪薬。
 できればそば屋の風邪薬で風邪を治したいと思うのは、中年男のセンチメンタルだと、やはり言われてしまうのだろうか。

渡辺文雄著『江戸っ子は、やるものである。』PHP文庫 1995年 pp.88-89

 まったく変な遊びがはやってたもんだ。ドロダンゴ。土でダンゴをつくりその強度を競いあう。
 もう少し具体的にいうと、ジャンケンで負けた方が、砂場の砂の上に、自分のドロダンゴを置き、勝った方が、その上に自分のダンゴを落下させる。もちろん割れた方が負け。割れなければ代わり番こにくりかえす。
 実に単純な遊びだが、子供達はその土ダンゴの強度を高めるために、ちょっと大げさにいえばそれこそ命がけであった。材料の土とネンドと砂の割合をいろいろ変えてみたり、でき上がったダンゴを土にうめてみたり、またそのうめる所をいろいろ変えてみたり、それこそありとあらゆる試みにいどんだ。
 勝ちすすんだダンゴは、いつも掌中にあるため、つやつやと黒光りして、それはもう間違いのない宝物であった。このドロダンゴ(と何故か呼んでいた)の重要な材料がイイネンドなのである。

渡辺文雄著『江戸っ子は、やるものである。』PHP文庫 1995年 p.70

© 2024 DOG ON THE BEACH

Theme by Anders NorenUp ↑