DOG ON THE BEACH

A season passes. A castle can be seen. Where is a soul without a wound ?

Tag: music (page 2 of 18)

ロボティック・ライフ

 須藤元気については、昔格闘技の試合をテレビで観た事があるような気がするし、映画に出演しているのを観た事もあったが、取り立てて興味も湧かずに終わっていた。音楽とパフォーマンスをやり始めた事も耳にはしていたが、やはり流してた。ところがつい先日、配信されてきた記事の中に彼が率いるグループ World Order の新作が載っていたので、どういう訳か観てみようという気になった。それがこの動画。

 ロボットダンスとは意外だった。格闘家というイメージと風貌から、よさこいソーランのようなものを勝手に想像していた。当人の事をよく知らないからこその偏見だ。しかも結構出来が良いと思う。楽曲自体はそんなに良いとも思えないが、パフォーマンスの BGM としては充分だし、何度も聴いているうちにだんだん好きになってきた。YouTube にもチャンネルがあってこれまでの作品を観る事が出来る。それぞれになかなか楽しい。ロボット歩行ダンスの手本にしたのは、この年代のアシモだろうか。(下記動画参照)このコマーシャルも出来が良い。

 ロボティックな動きというのは愛嬌があり、それでいて見ていて悲哀をも感じるは何故なんだろうか。動きがぎこちなくて不自由そうだからだろうか。一生懸命に動いていて、それ故に邪心を持っていなそうだからだろうか。人間の勝手な思い込みには違いないが、一体そこに何を見ようとしているのだろう。
 World Order の場合は、スーツを着込んで髪の毛を整えているところから、日本社会のサラリーマンの非人間的な生活を揶揄したり同情したりしているのだろう。そしてこれが Perfume となると、恋に焦がれる籠に捕らわれたアンドロイドというような表現になっている気がする。もしかしたら社会に於ける女性の姿を模しているのかも知れない。(下記動画参照)

 で、World Order の話に戻って、上記の動画の中で、ロボリーマン達が他のファンに混じって AKB 劇場でオタ芸を打つ(高じる事をそう呼ぶそうな)場面があるが、あまり楽しそうには描かれていない。ファンはただがむしゃらにペンライトを振り回しているだけだし、華やかな笑顔で歌い踊るアイドルはステージを降りると憂鬱な表情で佇んでいる。ロボリーマンやアンドロイド姫となんら変わりはないように見える。楽しそうには見えないが、しかしそれは彼らが選んだ幸福であるのかも知れない。アイドルは生身の感情を捨て去りステージの上で花と咲き、ファンは応援しているというより一心にアイドルと同化しようとしている、ように見える。
 World Order の他の動画に比べ、この動画はそういった厭世観が色濃く表現されている。須藤元気という人は、結構そういう事ばかり考えながら生きている人なのかも知れない。

ガラスの向こうに絶望が見える

 二週間くらい前(関東ではさらに一月前)に放映されたタモリ倶楽部の空耳アワーのコーナーで流れた曲を聴いて「これは聴いた事があるぞ!」と膝を打ち急いで書き留めた。それがこれ。

 Elsa Lunghini というフランスの歌手が歌った T’en va pas(邦題:哀しみのアダージョ)という曲で、じっくりと聴いてみれば実にふんわりと切ない佳い曲である。しかし僕はこの曲を何処で聴いたのだろうか。前述の Wikipedia にもあるように、1986年に公開された「悲しみのヴァイオリン」というフランス映画の主題歌(歌っているエリザも出演)だそうだが、僕は観た覚えがない。1987年に原田知世が大貫妙子の日本語詞により「彼と彼女のソネット」としてカバーしているが、どう考えても日本語ではなかったと思う。

 うん、やっぱり違う。他にも何人か日本でカバーしてるようだから、原曲は日本でも売れて何度もラジオから流れたのだろう。恐らくそれらを偶然耳にしていたのだ。一度聴いただけで記憶に残るとは余り思えないし。
 それにしてもこの曲のこの感じは一体何なのだろう。諦念というか、緩やかな絶望感というか。早く忘れてしまいたような、でもまだ身近に引き寄せていたいような、そんな感じ。そんな事を考えていると思い出されるのは中谷美紀が歌った「砂の果実」である。

 曲調は違うし売野雅勇が書いた歌詞のおかげで絶望感がかなり増しているが、質感が似ていると思う。これは1997年に坂本龍一と共に出したものだが、それより二ヶ月前に坂本美雨が歌う英語バージョンが先行している。

 そしてこちらは「砂の果実」の前年に出した「 Mind Circus 」という曲。

 これも似てる気がする。そう言えばこの曲を、ベストテン番組に中谷美紀と坂本龍一が出演して演奏しているのを観た覚えがある。長い髪をポニーテールにして白い服をまとい、マイクを水平に保ちつつほんの少し上を見上げるようにして歌っていた。美しい人だな、と思いながら眺めていたのを覚えている。

 さて今回の話のまとめとしては、1996年に坂本龍一が中谷美紀のプロデュースを始める際に、冒頭の「 T’en va pas 」という曲の持つ世界観があったのではないだろうか。その9年前に同曲の邦訳をしたのは坂本龍一と近しい大貫妙子であるし、その辺りからいつかやろうと温めていたのかも知れない。僕の想像でしかないが、そんな気がする。

 調べている時に、中谷美紀の全曲レビューをやってるサイトを見つけた。参考までに。

2005年下半期 My Favorite Music Vol.8

Libertango / Michel Camilo – Tomatito:Piazzolla のカバー。ヨーヨー・マがカバーしたのも好きだけど、これも良いな。ピアノとギターの組み合わせも悪くない。

 -

No tomorrow / Orson:アメリカのバンドだそうな。良いな、これ。

 -

ティンサグ ヲ 花 / コウサカワタル:この曲はなかった。代わりにコウサカワタル&尾上祐一で「琉球インド」。何だろうな、この二つの楽器は。

 -

真夏のストレート / 甲本ヒロト:ハイロウズは好きだがブルーハーツは余り好きではなくて、しかしこれはソロか。うーん、まぁいいや。

 -

星のラブレター / The Boom:社会人に成り立ての頃には、僕は邦楽には全く興味が持てなくなっていたのだけれど、入った会社のフロアでは、こういったインディーズから叩き上げたバンドの CD を頻繁にかける人が居て、そこで知ったのだと思う。とは言え、この曲と「中央線」しか憶えていないし、たぶんそれしか好きじゃなかったんじゃないだろうか。因みに The Boom の中央線も悪くない。しかし矢野顕子が歌ってしまうと、やはりそちらに持って行かれてしまうのだが。

 さて、メモに残っていたリストはこれで全部だ。さして気分は盛り上がらなかったが、そこそこ楽しかった。押し入れの中から、昔作ったマイ・ベストのカセットテープを見つけたようなものだ。こういうのは古ければ古いほど面白い気がする。また何か見つけないかなぁ。

2005年下半期 My Favorite Music Vol.7

Place your hands / Reef:この曲もよく流れてきたなぁ。PV 観るのは初めてなんだけど、ずっと黒人のバンドだと思ってた。Carol King の歌だけ聴いている間はずっと黒人だと思っていたのと同じパターンで。

 -

ラヴぃ / リップスライムとくるり:あまりよくはないな。同時発売で、くるりメインでやった「 Juice 」というのがあるから、そっちが気に入ったのかな。YouTube にないので確かめられないが。

 -

Tiger Eyes / Jazztronik:あったなー、あった。これ Jazztronik だったのか。しかもこの映像良いな。

 -

Portuguese Love / Bah Samba:これ良いな。基本、こういうアレンジの曲は大体気に入るんだけどね。

2005年下半期 My Favorite Music Vol.6

Agaetis Byrjun / Sigur Ros:この曲はとても落ち着いた気持ちで聴けるな。ずっと前に一枚だけ買ったアルバムは、何だか不安になるような曲ばかりだったので、それから聴いていない。そろそろ聴き返しても良い頃かも知れないな。

 -

涙 / ケツメイシ:ケツメイシについてはほぼ知らないし、この歌の歌詞を聴き取ってもいないけど、ラジオからこの曲が流れてくる度に「サビが良いなぁ」と思っている。

 -

Don’t take your time / Roger Nichols and Small Circle of Friends:Cornelius の「 The love parade 」の元ネタな気がする。

 -

テルーの唄 / 手嶌葵:ゲド戦記のテーマ曲のようだ。そう言えばこの映画は観てない。

 -

思い出のすぐそばで / 中孝介:何だろうこの動画は。韓国のドラマか何かで使われたのかな。それもそうだが、僕はこの曲を気に入ったのかなぁ。この人の声は好きだが、島唄やってないと余り興味はないんだよね。

Older posts Newer posts

© 2024 DOG ON THE BEACH

Theme by Anders NorenUp ↑