和風ラブホ: 相変わらずホテル街が続く。中には和風の外観を持つホテルも若干だが在る。僕は以前からこういったホテルに興味があって、いつの日にか利用してみたいと思っている。しかし思ってはいるけれども、なかなかそういう機会がないもので、そのまま今日に至っている訳だ。恐らく和洋折衷と呼ぶ以前のぐだぐだに中途半端な内装であるような気がしてならないのだけれど、それはそれで印象に残ってしまうものだ。何年か前に町田で、外観は洋風だが中は妙に簡素で中途半端なホテルを利用した事がある。調度品は場末的だが、部屋が無駄に広く清潔なので自分をその場所に馴染ませるのに苦労した覚えがある。
現代芸術家協会事務所: とある。現代芸術を志す人達が古い町に参入し、その土地を発信地として活動を続けていくのは大変素敵だと思うのだが、どうにもこの・・・えー、やや偏見を持って言えば、ホームセンターで買い揃えた材料を元に作られた miki house 的な看板を現代芸術家達が好むとは思えない。右上のパレットを模した造形は現代芸術というより絵画教室を想わせるし、そもそも「家」の字が欠落しているので、非常にアバウトな印象を見る者に与える。一体何をしている人達が集うのか、何となく気になる。
哀愁ビーバー: 線路沿いの住宅地の一角に、ひどく閉塞的な雰囲気を持つ小さな公園が在った。その公園内に設置された遊具であるこのビーバー、顔中に落書きされている。少し寂しげな表情がなんとも哀愁を感じさせる。落書きの内容はよく読み取れなかったのだが、遊具に跨り、可愛らしい顔に落書きするという心理が巧く想像出来ない。僕とて中学の時、机に彫刻刀で散々落書きした覚えはあるが、それとは少し違う気がする。
谷中墓地: 墓地から続く小径はそのまま線路を越える陸橋へと繋がる。走る電車と、それを眺める老人と子供、路肩に咲く花。素晴らしい光景だ。しかしながら陽射しが強すぎてろくな写真にならなかった。線路沿いをずっと歩いていると、意外にも電車を眺める人々が結構居る事に気付いた。大体が家族連れ、恐らく子供に見せてあげる為なのだろう。彼らの傍を通り過ぎる時、僕は少し幸せな気分になる。
日暮里駅: 北側の入口は改装中であった。東側にも主な入口があるのだけれど、そちらはロータリーに面していて、駅ビルの一角に入口が在る。そういうのはなー・・・、風情が無いから写真を撮る気にもなれないのだ。周囲も飲食店やパチンコ屋などが建ち並んでいて騒々しい。飲み屋街は好きなんだけれど、やはり人々が慌ただしく通り過ぎるだけの場所というのは気分が落ち着かない。
思ったのだけれど、ホテル街というのは一体どういう経緯で出来上がったのだろうか。元が宿場町だったとかそういう事なのだろうか。近隣に住宅地が在るとしても、街そのものを造り替えるつもりでもなければ隠しきれない、何というか人々の無責任な欲望の残骸らしきものが目に留まる。だからこそ歩いていて面白いのだけれど。
Recent Comments