DOG ON THE BEACH

A season passes. A castle can be seen. Where is a soul without a wound ?

Month: October 2007 (page 2 of 2)

高菜

 スーパーでの事。「小松菜のお浸し」という商品が旨くてよく利用していたのだが、今日見たら同じ商品の名前が「江戸菜のお浸し」に変わっていた。見た目は全く同じ物なので、さては「小松菜」の別称が「江戸菜」なのだろうと僕は推測した。
 さて、部屋に戻って早速つまんでみると、味もまったく同じである。やはり。良い機会ではあるので詳しく事情を知っておこうと調べてみたところ、現在の東京都江戸川区の小松川付近で栽培されていた「小松菜」の改良種が「江戸菜」であるらしい。がしかし、食べてみても何処がどう改良されたのか判らない。たぶん同じものなのだろう。

 ところで、いろいろ調べていると「小松菜」と「高菜」は同類の種であるらしい。そう言えば歯ごたえや味が似ている。とはいえ、僕はこれまで「高菜」と言えば漬けた物か、更にそれを唐辛子と共に炒めた物しか知らなかったので、今日改めて気付いた次第である。
 因みに、僕の実家ではよく高菜が食卓に上る。漬けた物・炒めた物両方。これは地域的(隣の熊本県阿蘇が産地であるらしい)なもので、一般的な傾向であるのだが、そう言えば通っていた大学の学食にも「高菜チャーハン」が「チャーハン」と同じ値段で並んでメニューに在った。そうなると、同じ値段であるなら僕は「高菜チャーハン」ばかりを食べてしまう訳で、考えてみればこの頃から僕の食べ物に対する冒険心の無さが伺える。(余談だが、僕が生まれ育った町には中華料理店は無く、「炒飯/チャーハン」という名称を大学に上がるまで知らなかった。同じ調理法に拠る料理は「焼き飯」と呼ばれていた。)

 東京へ移り住んで十数年。ラーメン屋で豚骨ラーメンのトッピングとしてか、若しくはコンビニの弁当以外に此処で高菜を食べた記憶が無い。関東地方には高菜を食べる食習慣がないのだろうからそれは仕方がないし、そもそも住んでいる場所に適した食べ物食べているのが一番良いと思うので別段問題はないのだが、かつて食べ慣れていた食物を見て「珍しい」という気持ちになる事が、たまに不思議に思う事がある。

弱きに端を発す

 ほぼ日刊イトイ新聞で、赤瀬川源平・南伸坊・糸井重里による「黄昏」という連載が始まっていて、その中で糸井重里がこんな事を言っている。こんな話を他人の口から聞いた事がなかったので少し書きたくなった。

 たぶん、弱い生き物ほど、感覚が研ぎ澄まされているというか、「気配」を感じやすいんだと思うんです。というのは、その生き物が弱い場合、ちょっとした変化が命取りになるおそれがあるから。

 圧倒的な弱者である子供は当然の事だと置いておくとして、年寄り同士の会話がえてして天候の変化に関する話題に終始してしまうというのは、まさにこういう事だと思うのだ。傍から聞いているとどうでも良い事を話しているように聞こえても、彼らに取っては重要な事柄なのだろう。僕が年寄りになるには未だ時間が在るが、今現在から予想するに十分に想像が出来る。

 人間が弱るのは勿論老衰だけではない。疾患や外的損傷。例えば風邪をこじらせ長い期間臥せっている時や、起き上がる事すらままならないほどの怪我を負うとか、そんな時には健常であった頃の自分が奇跡であったかのように思える。地上へと降りそそぐ暖かな陽の光を眺めては恨めしく思ったり、往来を元気に歩く人々を眺めては別世界の一幕を見つめているような気がしたりする。自分に与えられたものはと言えば、四角く区切られた窓から差し込む陽射しと、窓の隙間から洩れ聞こえてくる往来を歩く人々の作り出す物音くらい。しかもそれらは刻一刻と移り行き、やがては消え去ってしまう。何事も有限である事を切実に感じるのはこういう時である。引き留めたくても自分にはそれに対応できる体力が無い。動けないのだからどうしようもない。
 付け加えるならば、この事は何も肉体的な弱者に限った話ではない。人間が弱っていくのには多種多様な理由が在ると思う。

 さて、そういう弱った状態の人間にとって外界からの影響は甚大で、健常ならば些細に思える事でも物凄く堪えるものである。光も音も匂いも微量なものしか受け容れられないし、色やその他の変化も緩やかな推移を成すものしか受け容れられない。別な見方をすれば、些細な力や変化の中にとても新鮮な光を見つける事が出来るのだ。それ故に、弱き者が見つめるその世界観は精緻を極める。この世に存在するあらゆる意味での芸術は、恐らくそういう人々が創り続けてきたのではないだろうかと思っている。

Newer posts

© 2024 DOG ON THE BEACH

Theme by Anders NorenUp ↑