DOG ON THE BEACH

A season passes. A castle can be seen. Where is a soul without a wound ?

Category: Hobby (page 15 of 16)

桜坂

 東京は昨日から桜が満開であった。しかしながら昨日は所用で出かける事がままならず、本日のみの桜行脚だ。今日足を運んだのは東京は大田区に在る桜坂。東急多摩川線の沼辺駅から歩いて間もない場所に在る。福山雅治の歌で有名だし、タモリの「TOKYO坂道美学入門」でも紹介されているので、一度は行ってみたかったのである。

hobby_20070401a_01坂の中途に掛けられた橋の上から: 両脇の高い位置に桜の木が植えられていて、道路に追い被さるように花が咲き乱れている。この「桜が自分に覆い被さってくる」という感覚は実に良い。まあ、実際には道路は車道しかないので其処を歩く訳には行かないので非常に残念ではあるのですが。両側の高い位置にある歩道の横には住宅が建ち並んでいるので、其処の住人及び招待客達が駐車場にテーブルと椅子を並べて花見と洒落込んでいました。こういうのは地元の人達の特権ですね。羨ましい。しかしながら、此処の桜は車で坂を登ったり降りたりしながら観るのが一番美しいような気もします。

 余談ですが、此処数週間の間、僕の頭の中は「桜祭り」でありました。桜に関する歌を色々聴いたり、WEBの彼方此方で桜の画像を漁ったり、どういう訳だか解りませんが本当にもう桜色の花びらで一杯だったのです。

消えていく町の綻び

hobby_20070325a 左に掲げた写真、その光景はもう見る事は出来ない。去年に紫陽花に溢れた庭を持つ家が取り壊された記事(前のドメインで書いていたのでもう無いが)を書いたが、その向かいに在る家の一角である。或る休日の朝、朝食用のパンを買いに出た際にこの一角の前を通ったら、それまで在った室外機や消化器や石や紫陽花が撤去され、敷地境界線らしき白線が引かれていた。そしてそれから二月もしないうちにその古い家は取り壊されたのである。
 僕はこういった、自分の気に入った一角や道や庭を自分の住む町に幾つも持っている。しかし、今年になってそれらが古いものから順に取り壊されていっているのだ。さすがに道までは無くならないが、寂しいものである。

 何故こんなにも残念に思うのか、前々から考えているのだよく解らない。自分が生まれ育った頃に見た家屋の造形に似ていると言えばそうなのだが、例えば玄関や軒先に鉢植えが並んでいるというのは見た事はない気がする。田舎なので家と家の間は離れており、東京の下町のように密集してはいないのだ。何もかもがもっと間延びした感じの空間である。だからそういう空間造形に対する感傷ではないような気がするのだが、もしかしたらもっと比喩的な、凝縮された感傷であるのかも知れない。

本郷館

hobby_20070318a 未見であった本郷館が4月に取り壊されると聞いたので行ってきた。現地に着いた時には、僕と同じように取り壊しの話を聞きつけたのであろう人が数人既に写真を撮っていた。実際に目の前にするとその建物の巨大さに圧倒された。板張りの外壁がそびえ立つ様は城を思わせる。狭い路地を歩いていたら突然巨大な木造建築物が目の前に現れるというアプローチにも異様さを感じるし、その事に感動さえ覚える。まるで時空をねじ曲げられたようだ。

 上記の Wikipedia もそうだが、彼方此方で見かける本郷館の姿は正面玄関側から撮影した写真ばかりで、僕もその印象しか持っていなかった。しかしこの建物の周囲を歩き回ってみるとその様相は様々で、見ていて飽きない。たくさん写真を撮ったはずなのだが、どうやらフィルム・カメラでばかり撮っていたらしく、デジタル・カメラで撮ったのはほんの数枚だった。フィルム・カメラのレンズは50mm、デジタル・カメラのレンズは28mm。近づいて撮るには28mmでも画角が全然足りなかった。せめて21mmは要るなあ。

 余談だが、本郷館を紹介している頁では何処も本郷6丁目という事までしか記載していない。恐らく住人へ配慮であると思う。つまり無遠慮に見物に来たり写真を撮るなという事だろうな。入口には関係者以外の立ち入りを禁じる注意書きがあるし、その日の撮影者が多かったせいか、窓や玄関から外の様子を伺う住人の姿が見受けられた。まあ、迷惑には違いない。

女子カメラ

 今日、はてな匿名ダイアリーで女子が持つカメラとして何が適当か、という本当にテキトーな話題が幾つか見受けられた。Lomo LC-A であるとか Lomo Smena 8 であるとか、要は自分の領域にだけは入り込んで来て欲しくないと言っているように思えるが、それは物凄く解る。僕だって嫌だ。

 さて、それとは別に数年前の話。新宿のミヤマ商会(中古カメラ屋)で何かしらカメラを物色しようと足を運んだ。店の入口まであと数歩というところで、入れ違うように店の中から20代半ばくらいの背の高い女性が出てきた。手にしているのは、今まさに買ったばかりであろう中古の Mamiya M645 。嬉しそうにカメラを弄りながら歩き去って行った。格好良いなあ、と見とれつつも軽く嫉妬する。
 絶妙なのは、持っているカメラが6×7でもなく8×10でもなく、ましてや4×5でもないところ。それに買って直ぐさま、家に着くまで待てずに弄り初めてしまうところ。そんなところに好感を持ってしまうのである。いやしかし、この文章ってば誰かしらから非難を浴びそうな気もするな。でも仕方ないのである。カメラとはただの道具に非ず。車やバイクと同じく、自分の価値を計る器機としても存在しているのである。

追記 2007.04.21 : 上記の記事を書いた後に「女子カメラ」なる雑誌が販売されている事を知った。女子が使うデジタル一眼レフカメラとそのテクニックの特集本のようなのだが、興味が持てない。そりゃまあ、男であり若くもない僕が興味持てなくても誰も困りはしないのだけれど。さて此処では、偏った嗜好を持つ男の立場から選んだカメラを列挙しておこうと思う。

 トイカメラが三台にコンパクトカメラが三台。こんなところだろうか。因みに Matryoshka は LSTY 氏の推薦である。以前に氏が持っているのを見かけたのだが、その時は写真を撮る事で頭が一杯で詳しく訊かなかった。しかしこんな事を記事に書いて一体誰の役に立つのだろうか。役に立つとすれば「主流のカメラには目もくれずクラシックカメラや妙に高価なカメラにしか興味を持てない男」にモテたいという目論みを持った稀少な女子だけだろう。それ意外の人には恐らく一切関係ない。

セロリと玉葱と人参と鶏の挽肉をトマトとコンソメで煮込んだスープ

 普通に別な名前があったような気がするが、思い出せない。たぶんこの料理は10年振りくらいに作る。レシピなど忘れているので全て適当。今回は、温野菜を食べる目的で作るので、セロリ・玉葱・人参は多めに。それらを鍋に放り込み、水を満たして火にかける。取り敢えず強火で沸騰させ、その後は中火で煮込む。人参が柔らかくなった事を確認して、鶏の挽肉を入れる。挽肉に火が通った頃に弱火に落とし、バジル・胡椒・コンソメ(固形)を適当に放り込む。最後にトマト・ピューレを一瓶混ぜ、蓋をして弱火のまま煮込む。余り火を通すとビタミンが逃げるという話を思い出し、味を確認したところで調理を終える。
 適当に作った割りには、なかなか旨く出来た。ホントはこれにパンとか付けると良いのだろうが、食欲が無いのでこれだけにする。でも酒は呑む。画像に映っているグラスの中身はホワイト・ラムの水割り。

Older posts Newer posts

© 2024 DOG ON THE BEACH

Theme by Anders NorenUp ↑